|  | 
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 | 
|  | 
|  | 
| あなたは、、、、、、、、、、プログラマーになれます!!!!! 使う人から「作る人」になるためのソフト「スクラッチ」 
 
 
 スクリプトやスプライト、音、音楽ひとまとめにして、 前の分、確認したいって人、こっちにのせてますんでw 
 
 音楽編に突入~~~~~♪ 
 「うに」と「ひとで」がアクションエリアに沸いて出てきますw 
 その線に触れると「うに」や「ひとで」が変化しながら音を出します。 スクリプト、コマンドの方から見ていますw 
 「うに」「ひとで」の次に押さえておくべきポイントとして、 「music line」のスクリプトがあります。 
 
 
 「緑の旗がクリックされたとき」 「y座標を23にする」 「x座標を-237にする」 「90度に向ける」 「ずっと」(以下のコマンドを全部くわえ込みます) 「speed/10歩動かす」 「もしx座標>238なら」 「x座標を-237にする」 「もしx座標<-237なら」 「x座標を238にする」 (ここまで) 
 ここまでの説明で、音楽の「プロジェクト」全体がどう動くか、 大まかに把握できたと思います。練習として、いろんなサンプルプロジェクト そこでコツをつかんだら、外部からファイルを取り込んでいじってみましょう スクラッチは、MP3、非圧縮のWAV、AIF、AUのファイルに対応しています。 これでスクラッチの基本的な解説は一通り終わりました。 あとはこれを読んでる貴方のアイデア次第です。 
 
 また、この方がおさらいシリーズってことで、スクラッチを ネットマーケティングの勉強部屋 
 次回は次の展開の予告編♪ 
 
 
 
 
 投稿型ストックフォト(写真販売・イラスト販売)サイト 
 どちらも審査はありますが、、、、、売り出す時点で手数料かかりません。 
 集客の問題は、、、これで解消できるかと 
 商品の中にはこんなのもパッケージしてるんですけどw 
 
 これ以上は贅沢ってもんだよwお客さん! 
 (、、、次回に続く) PR | 
|  | 
| COMMENT: | 
|  | 
| COMMENT EDIT : | 
|  | 
| TRACKBACK: | 
| トラックバックURL | 
| 忍者ブログ [PR] | 
 
    





